翻訳と辞書 |
早川徳次 (シャープ) : ウィキペディア日本語版 | 早川徳次 (シャープ)[はやかわ とくじ]
早川 徳次(はやかわ とくじ、1893年(明治26年)11月3日 - 1980年(昭和55年)6月24日)は日本の実業家・発明家。総合家電メーカーシャープ創業者。シャープペンシルやバックル「徳尾錠」の発明で知られる。東京府(現・東京都)出身。大正三美人として知られる江木欣々は異父姉。 == 経歴 == 1893年(明治26年)11月3日、東京市日本橋区久松町42番地(現・東京都中央区日本橋久松町)でちゃぶ台製造販売業の早川政吉、花子(旧姓:藤谷花子)の三男として生まれる。徳次が生まれた頃、早川家は副業のミシン縫製業で繁盛していたが、仕事の無理が祟って花子が胸を患ったため、早川家に出入りしていた肥料屋の出野家へ預けられ、生後1年11か月で正式に出野家の養子となる。 2年後の1897年(明治30年)に養母が急逝し、出野家は後妻を迎えるが、徳次は継養母から厳しく当たられ、食事も満足に与えられない過酷な幼少期を過ごした。尋常小学校へ進学するが2年で中退させられ、朝から深夜までマッチ箱張りの内職を手伝わされる日々が続いた。この状況を不憫に思った近所の盲目の女性・井上せいの世話で、本所区本所北二葉町2番地(現・墨田区石原)の錺屋(かざりや:金属細工業)職人・坂田芳松の店で丁稚奉公することになり、1901年(明治34年)9月15日に出野家を後にした。奉公先では、仕事に厳しいが情に厚い主人から金属加工に関する技術を身に着けていった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「早川徳次 (シャープ)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|